1. >
  2. >
  3. 私の資格勉強法紹介
資格勉強

私の資格勉強法紹介

チェックシート

資格取得にはスケジュール立てを!

忙しい毎日を過ごしていると、資格勉強の時間はなかなか取ることができません。
たとえ、謳い文句に「年収アップ」、「資格必須」と書かれていても、気軽には手を出せないものです。

しかし、資格取得は社会人にとって重要な要素。
昇進などに関わってくることもあり、易々と諦めるわけにはいかないでしょう。

そこで、少しでも取りたいと考えている方におすすめしたいのが、「スケジュール立て」です。
どんなに忙しい毎日でも、入念なスケジュール立てをするだけで資格取得への可能性が大きく広がっていきます。
上手に時間をやりくりしていけば、半年間で希望の資格を取得するのも夢ではありません。

たとえば、毎日30分から1時間程度確保するだけで、1ヵ月約30時間も勉強することができます。
それを半年換算すると、約180時間もの時間を勉強に費やすことになるのです。

1日の生活を見直してみると、意外と無駄な時間が見つかるのではないでしょうか?
「資格を取ろうかどうか悩んでいる」、悩む時間すら無駄な時間になるかもしれません。

思い立ったらすぐ行動!
早く動けばその分だけ早く資格が取れます。
資格取得を考えている方は、1日の時間の使い方を十分に考え直してみましょう。

どういったスケジュールを立てていけば良いのか

コーヒー
スケジュール立てと言っても、上手な人と下手な人がいます。
上手な人はコツを抑えているのです。
では、その「コツ」とは一体どのようなものなのでしょうか?

まず1つ目は「習慣」です。
初めてのスケジュール立てをする段階では、「自分がどれだけこなすことができるか」、きちんと把握するところから始めます。

それを十分に踏まえたうえで、計画を立てていきますが、最初のうちはあまりに無理なスケジュールを立てるべきではありません。
むしろ、「これだけいいの?」と疑問に思ってしまう程度がベストでしょう。

最初から多くのことを詰め込むと、辛さだけが先行してしまいます。
確実にこなすことのできる範囲を設定し、コツコツと進めていくことが大切。
すると、いつのまにか習慣づいていき、生活の一部となっていきます。

勉強は、毎日の積み重ねが一番に重要といっても過言ではありません。
とにかく「習慣」を念頭に置いて考えてみることをおすすめします。

2つ目は「情報」です。
勉強するにあたって参考書などの教材が必要となりますが、さまざまな情報を吟味してから選ぶことが大切。
安易な選択で失敗してしまう人が意外とたくさんいます。

人によって合う、合わない教材が存在することを知っているでしょうか。
スケジュールを組んだのはいいものの、合わない教材のために、勉強効率が下がり、モチベーションが下がってしまうケースがあります。
合う教材を見つけることができるかどうか、ここが大きなポイントとなりますので、しっかりと情報を集めてください。

通信講座がおすすめ?

スケジュールを立てるには上記で紹介したようなコツがありますが、難しさを感じた方には通信講座をおすすめします。

多くの通信講座は、スケジュールが既に組まれているので、すぐにでも始めたい方にはもってこいの手段となるでしょう。
また、DVDを取り入れた教材を提供しているところが多いので、まるで授業を受けるような感覚で学んでいくことができます。
一人で黙々と勉強し続けていくことに不安がある方にも、最適な方法となるかもしれません。

「効率よく資格取得できるといえば通信講座」、といわれることも少なくありません。
やはり、家に居ながら授業を受けることが出来るというのは最大のメリットです。
忙しい方にはぴったりの勉強手段となり得ますので、チェックしてみてはいかがでしょうか。